超効率主義!せっかち理系母の趣味ブログ

フィーリングで生きられない!日々の意思決定は血眼で調べて納得しないとできない!という私が、子育てや自分の趣味について調べたことを発信していきます。

MENU

【品川区・大田区】京浜東北・京急沿線の子連れにオススメの公園一覧 その1

京浜東北線京急線沿線で幼児(3歳児)連れにオススメの公園を、2回に分けてまとめていきます。今回は1回目です。
1.アクセス、2.混雑具合、3.遊具、4.レジャーシートorワンタッチテントの設営可否、5.近くのランチ場所の観点で書いていきます。
北から順に書いていきます。

①芝浦中央公園

芝浦中央公園の園内マップ | 港区芝浦港南地区の公園サイト

  1. 京急、JR品川駅から徒歩8分
    最寄り駅は高輪ゲートウェイですが、高輪ゲートウェイから芝浦方面に抜ける道が高輪橋架道橋だけであり、子連れにはあまりオススメできないので、やや遠いですが品川駅から歩いた方が良いと思います。なお、高輪橋架道橋ですが、現在第二東西連絡道路という名で区が整備が進めているようです。新しくなれば、子連れでも問題なく通行でき、アクセスが良くなりますね。

  2. 多少混雑しています。非常に大きな公園で、遊具の間隔も広いので、混雑はそこまで気にならないと思います。

  3. 大きい子向けの木製(アスレチック)遊具広場と3歳以下くらいの小さい子向けの子ども広場が別れており、小さい子向けのほうが面積も狭く、混んでいる印象です。遊具は充実していて、1-2時間は遊べます。湿生花園という名前の池があり、魚などを見ているお子さんもいます。

  4. 芝生エリアが多く、レジャーシート、テントともに広げられます。

  5. ランチは品川シーズンテラス内のレストランやテイクアウトがオススメです。品川シーズンテラスの芝生エリアもレジャーシートやテントが広げられるので、そこでお弁当を食べるのも良いですね。我が家は芝浦中央公園で遊んだ後にシーズンテラスのGOOD MORNING CAFEでランチを食べることが多いです。品川駅でパンやお弁当を買って、テントで食べることもあります。

②天王洲公園

  1. りんかい線東京モノレール天王洲アイル駅から徒歩4分
    京急新馬場駅から徒歩15分

  2. 空いています。

  3. 大型のクジラ型滑り台が1台あるのみですが、すべり台の中が迷路のようになっていて、とても楽しいです。うちの子はここだけで1時間くらい遊べます。すべり台の難易度が高いので、一人で遊べるのは3歳前後からで、小さいうちは親の補助が必要です。また③で紹介する東品川海上公園と橋で繋がっており徒歩2分くらいで行き来できるので、公園をはしごするのも良いと思います。

  4. 滑り台が1台あるのみなので、シートやテントを広げるスペースはありません。
    すべり台の前と運河沿いに何個かベンチがあり、そこでお子さんが遊んでいるのを見守れます。

  5. ランチはT.Y.HARBORSOHOLMのレストランが、子連れに優しく、席も広くてゆったり寛げます。軽く済ませたいときは、breadworksでパンをテイクアウトして済ませることもあります。

③東品川海上公園

  1. りんかい線東京モノレール天王洲アイル駅から徒歩5分
    京急新馬場駅から徒歩9分

  2. 空いています。

  3. 遊具があるエリアが2つあります。一つはミッフィーが描かれた遊具や大きなワイヤーロープのジャングルジムがあるエリア、もう一つは幼児向けすべり台と健康器具があるエリアです。ワイヤーロープのジャングルジム以外の遊具は3-4歳くらいまでの小さい子向けが多いです。噴水のように水が出るエリアと川のように水が流れているエリアがあり、夏は水の中に入って遊んでいる子が多いです。
    また、管理棟の3階に無料で入れる庭園があり、たくさんのお花を見ることができます。無料とは思えないクオリティです。季節が変わるごとに子どもにお花の名前を教えてあげながら、鑑賞しています。うちの子はこの庭園でシャボン玉をするのが大好きです。

  4. レジャーシートを広げている人は時々見かけますが、テントを広げている人は見かけません。公園の禁止事項にはなっていないので、広げてもいいと思います。広げるのであれば、噴水のあるエリアが広くて良いと思います。

  5. 近くにランチどころがありません。③で紹介した天王洲アイル方面のレストランに行くか…帰りにイオンの品川シーサイド店に寄って、フードコートで済ませることが多いです。

④しながわ区民公園

しながわ区民公園|品川区

  1. 京急立会川駅から徒歩6分
    京急大森海岸駅から徒歩7分(水族館も利用する方は大森海岸駅の方が近いです)
    JR大森駅から徒歩13分

  2. 混雑しています。

  3. 非常に規模が大きな公園で、遊具も充実しています。特に滑り台が多いです。3歳以上のお子さんが利用できるふわふわドームも大人気で、おやすみの日はかなりの列を成しています。ふわふわドームは雨が降っていない日の朝の10時からオープンですが、前日に雨が降ってドームが乾いていないとオープンが延長になったり、休止になったりします。
    また、しながわこども冒険広場が遊具の隣にあり、どろんこ遊びや水遊び、木工作、火おこし体験など…普段おうちではなかなかできない遊びを体験させてくれるます。朝の10:30からオープンで予約等は不要で、自由に出入りできます。無料なので、お子さんの機嫌に合わせて、ふらっと参加することもできます。
    自転車や補助輪付き自転車も利用でき、園内をぐるっと1周できます。こちらも無料になります。
    園内に水族館もあるので、公園と水族館セットで楽しむのも良いと思います。

  4. レジャーシート、テントともに広げている人は見たことがありません。しかし、ベンチやテーブルの数が多いので、そこでランチが取れます。現在行われている改修が終わると、芝生エリアができるそうなので、そこだとレジャーシートを広げられるかもしれないので、期待大です。

  5. 近くにランチができるところが少ないです。お弁当を持って行くと良いと思います。北口近くにあるYummy Bakeryのパンが美味しく、2階でイートインもできるので時々利用しています。

⑤平和の森公園

大田区ホームページ:平和の森公園

  1. 京急平和島駅から徒歩7分

  2. 遊具は空いています。アスレチックは混んでいます。

  3. 園内の南側に無料で遊べる幼児用アスレチック場があります。すべり台やネットがある小さなスペースですが、普段の公園とは違う雰囲気なので楽しいと思います。(幼児用とは別に、小学生以上が遊べる有料のフィールドアスレチックも隣にあります)
    園内の北側には滑り台やブランコなどの最低限の遊具があります。
    その他、釣り場があったり、水が段々に流れていて夏は水遊びができるふれあい広場があります。

  4. 園内はともて広く、芝生エリアも充実しているため、レジャーシート、テントともに広げることができます。

  5. 近くにランチするところがあまりありません。我が家は、平和島駅近くのマクドナルドや吉野家のテイクアウトや、Crescent&Mollyというパン屋さんのイートインを利用することが多いです。


次の投稿に続きます。

大鳥居医院 検診 出産 費用公開

今年(2020年)の秋に第二子を出産しました。第一子は里帰り出産だったので、第二子もその予定だったのですが、コロナウイルスの影響で里帰りできなくなり、都内の分娩施設を調べた結果、大鳥居医院で出産することにしました。家から近い分娩可能な病院は個室がなかったor個室料が高かったため候補から外しました。私が感じた大鳥居医院のおすすめポイントは下記4点です。
・設備が綺麗
・完全個室
LDR室完備
・食事が美味しい
詳しくは、下記にまとめていきます。

 

設備

2018年に改装されており、院内はホテルのようにとても綺麗です。公式HPに内に写真が記載されているので、確認してみてください。私は梅屋敷近くの前村医院と大鳥居医院で最後まで迷ったのですが、施設の綺麗さと完全個室であるという点で大鳥居医院にしました。(前村医院は個室の部屋数が限られています)
また、LDR室があり、陣痛、出産、リカバリー期を同じ部屋で過ごせたのはとても良かったです。LDR室も個室で他の部屋の音が全く聞こえないので、立ち会いをしてくれていた夫と話したり、TVを見ながら落ち着いて陣痛の時間を過ごしました。出産時の出血が多かったため、リカバリー期が通常より長かったのですが、この時間もTVを見たりしながらゆっくり過ごせました。第一子の産院は陣痛室と分娩室が別れていて、子宮口が全開になってから歩いて分娩室に移動しなければならなかったのが地味に辛かったので、LDR室は有り難かったです。

入院時

部屋は完全個室、トイレ、シャワー室も部屋に併設されているため、他の方に気を使うことなく過ごせて快適でした。赤ちゃんが多少泣いていても周りの目を気にしなくてよいのは精神的にかなり嬉しいです。
また、ご飯がとても美味しく、毎食とても楽しみでした。ご飯の時間も指定された1時間内で好きな時間に食堂に行けばよいので、自分の都合でご飯が食べられて良かったです。(授乳や来客等でご飯の時間をずらしたいことが何度かありました)
入院中にお祝い膳もありました。コロナの影響でお祝い膳の同伴は夫のみでしたが、通常は追加をお願いすれば上のお子さんも一緒に食べられるようでした。アロマトリートメントのサービスもあり、出産でとにかく疲れ切っている身体には嬉しいサービスでした。

分娩予約の取りやすさ

都内の分娩施設だと胎嚢確認後(妊娠6週前後)すぐに分娩予約をしても、予約が取れないことがあります。大鳥居医院は比較的予約が取りやすいようで、私は妊娠10週頃で問題なく予約が取れました。

検診の対応

検診はwebからの予約制ですが、受付からお会計まで30分程度のときもあれば、混んでいて1.5時間ほどかかる時もありました。院内では番号で呼び出される制度です。
先生は私が知っている限り4名おり、曜日と時間で担当が変わるので、診てもらいたい先生を選ぶことができます。仕事の都合等で毎回同じ時間に検診に行けない方は、毎回違う先生に診てもらうことも可能です。私は女性の加藤先生に良く診ていただいていましたが、明るい先生で、エコーなどはしっかりと診てくれて、とても好印象でした。

検診費用

検診の費用を表にまとめました。15回目の検診は、破水疑惑で時間外に診ていただいたものなので、イレギュラーな検診です。全体的に少し高めの印象で、合計で10万円ほどかかりました。第一子の検診は横浜の磯産婦人科に通いましたが、追加の診療がないときは助成券を使うと0円もしくはかかっても3千円くらいだったと記憶しています。都内だとこれくらいが普通なのでしょうか…。大鳥居医院で唯一残念だったポイントが、お会計にクレジットカードが使えず、現金のみというところです。

f:id:hossya:20201207110408j:plain

出産費用

出産費用の詳細も表にまとめます。出産一時金を差し引いて実費は23万円ほどでした。大鳥居医院は出産が休日や夜間になった際にも追加料金がかかりません。分娩施設については私自身色々調べましたが、都内では平均レベルの費用だと思います。(個室、サービスなどを含めたコスパで考えると安いほうかもしれません)

f:id:hossya:20201207110755j:plain

その他

5日間入院して、様々な助産師さんに診ていただきましたが皆さん対応が素晴らしかったです。また、1ヶ月検診も大鳥居医院にお願いしましたが、子どもがK2シロップを帰宅途中に吐き戻してしまったのを伝えると再度対応していただき、大変お世話になりました。

保育園見学 確認事項 まとめ

保育園の申し込みをするうえで、事前の見学はとても重要です。
私も見学をする前は、どこの保育園も同じだろう…一番家から近いところがいいかな…と考えていたのですが、実際に見学してみると想像以上に優劣がありました。

今回は、私が十数箇所見学を行った経験上、保育園見学を行う際に確認するべきだと感じたポイントについてまとめていきます。

見学時の確認事項

①家からの距離

言わずもがな…家からの距離は重要です。特に自転車ではなく徒歩で通う予定の人は、家から近いことがマストです。我が家は大人の足で自宅から徒歩5分程度の保育園に通っていますが、子どもと一緒に徒歩で帰宅するときは子どもの寄り道に付き合うと30分ほどかかってしまう時もあります。朝は起床から保育園の送りまで時間がなくバタバタしますし、帰りも可能な限り早く帰ってお風呂、ご飯を済ませたいので、保育園は近いに越したことはないです。

②持ち物

保育園によって週明け・週末の持ち物、毎日の持ち物は異なります。着替えが必要なのはどこの園でも同じだと思いますが、バスタオル、布団カバー、おむつ、お手拭きタオル、カトラリー、スタイなど保育園によって様々です。準備が必要なものや持ち歩く荷物は少ないほうが楽です。

③おむつの持ち帰り

保育園によっては、その日に子どもが替えたおむつを持ち帰らなければならないところがあります。月齢が小さいうちだと預けている間に5枚くらい替えることもあるので、おむつは保育園で処理してくれるところだといいですよね。

④ベビーカー、自転車の預かり可否

保育園に行く手段は徒歩、ベビーカー、自転車等様々だと思います。通園は荷物も多いですし、子どもがぐずったときに抱っこは辛いので、2歳くらいまではベビーカーを使う方もたくさんいらっしゃいます。ベビーカーを使う予定の方は、仕事に行っている間ベビーカーを預かってもらえるか確認しましょう。預けるのに別途料金がかかるところや、小さい保育園だと場所がなくて預かってもらえないなんてこともあります。また、あまりいないかと思いますが、自転車で送迎して仕事の間自転車を保育園に置いておきたいという方も、保育園によっては自転車を置きっぱなしにできるところがあるので、確認すると良いと思います。

⑤独自プログラムの有無

保育園によっては、保育者以外の外部講師にお願いして英語やリトミックなどのプログラムを行っているところがあります。自主的に通う塾や習い事のように専門性を極めたものではありませんが、子どもにとって良い刺激になることは間違いありません。

⑥親も参加するイベントの数

遠足、運動会、保護者会などイベントの数は保育園で異なります。平日に面談や任意の保育参観がある保育園もあります。ご家庭によって、子どものイベントに多く参加されたい方や、可能な限り休みたい方など様々だと思うので、自身でどちらが良いか考えてみると良いと思います。

⑦標準時間外延長&延長申請締め切り時間

標準保育時間は7:30-18:30ですが、保育園によっては早朝、夜間保育を行っています。各園が何時まで預けられるか確認しておきましょう。また、当日の急な延長の場合、何時までに伝えれば夜間保育と夕食の提供が可能かも確認しましょう。私自身、延長保育は絶対使わない!と思っていましたが、実際どうしても仕事が終わらずに何度かお願いすることになり、とても助かりました。当日の締め切り時間は、保育園によって13-17時くらいの開きがありました。仕事上、どうしても急に残業になることがある方は、17時位まで待ってもらえるところだと安心ですね。

⑧保育園での子どもの様子の確認方法

保育園の中に定点カメラがついていて保護者が休憩中などにリアルタイムの様子を動画で確認できるところや、写真のみの提供で毎日HPにアップしてくれるところ、その月の様子をまとめて一度にアップしてくれるところなど様々です。やはり実際に子どもが元気に遊んでいる様子を見て取れるのはとても安心できるので、どんな方法で知れるのかは把握しておくといいと思います。

⑨園庭もしくは指定公園

公立の保育園は園庭が併設されているところが多いですが、私立の保育園は園庭がないところが多く、保育園の近くの指定公園に遊びにいきます(指定公園以外に行くこともあります)。指定公園までの道のりや公園の安全性、清潔さなど確認しておくといいかもしれません。ママ友の保育園の話ですが、指定公園内での喫煙者が多く(喫煙NGの公園なのですが…)、保育園内で問題になったことがあるといった話も聞いたことがあります。

⑩清潔度

保育園によって、教室の掃除の仕方、荷物の整理の仕方、トイレの綺麗さなど清潔度は全く異なります。保育園なので子どもが怪我をしてしまうような危険な箇所があるわけではありませんが、きれいな保育園だと嬉しいですよね。

⑪給食とおやつの内容

入園前に自宅で食べさせたことがある食材のチェック表を記入しなければなりません。入園までに全て食べさせていなくても大丈夫なところが多いとは思いますが、保育園によってはマイナーな食材をお願いされることもあるので、入園までに時間がない方は確認しておくといいかもしれません。また、私が見学にいったところは全て給食やおやつは園内で手作りでした。ただし、品数や内容は園によって様々なので、どんなものが出るのか知っておきたいですよね。アレルギーのあるお子さんは除去食が可能かどうかも重要なポイントです。

⑫先生方の雰囲気

若い先生が多いところや、ベテランの先生が多いところ、男性の先生が多いところなど保育園によって雰囲気が異なります。若い先生でも子どもをしっかりと預かってくれますし、男性の先生は身体をいっぱい動かして遊んでくれたり、年配の先生は経験が豊富で安心感があったりと、どれが良いということはないと思いますが、見学に行ってみて、先生と合わないなと感じることは稀にあると思います。私も正直に話すと、園長先生が高圧的で苦手だった保育園がありました。長いお付き合いとなる保育園ですので、先生方と信頼関係を築けるような保育園がいいですよね。

⑬縦割り保育の有無

少子化核家族化で他の年齢の子と接する機会が減っているので、最近は縦割保育を行う保育園が増えてきています。全く実施していない保育園もありますし、毎日朝と夕方だけ行っているところ、週に数回行っているところ、散歩などの課外活動の時間で行っているところなど様々ですので、お子さんがより多くの経験を積めるように確認してみるといいかもしれません。

⑭各クラスの預かり可能人数

前のブログに書きましたが、各クラスに何名在籍できるかは保育園によって異なります。4月に新規に何名入園できるかが保育園の入りやすさに関わってくるので、ここは必ず確認しましょう。

 

最後に…

保育園の見学を行う際は、自分で各保育園に電話して予約を取るのが一般的ですので、気になる保育園はどんどん見学してみると良いと思います。私の住んでいる品川区では公立保育園でのみ保育体験や園庭開放等も行っているので、そちらを利用されてみるのもいいと思います。
何を重要視するかは各ご家庭によってことなるとは思いますが、大切な子どもを長時間預けることになる保育園ですので、ご夫婦でしっかりと話し合って、保育園の志望順を決めることをオススメします。

品川区 認可保育園 保活体験記

品川区での保活について体験記をまとめていきます。


品川区は就労時間等で決まる基本指数+調整指数と呼ばれる加点・減点(兄弟の有無や認可外保育の利用等)の合計点が高い人から希望の園に入れます。保育園についての詳しい内容は区役所のHPを参考にするか、区役所の保育課入園相談窓口で話を聞いてみてください。

保育園のご案内(2020年10月版)|品川区

認可保育園にほぼ確実に入れる方法

ここからは私の個人的な体験談です。品川区で夫婦共々フルタイムワーカー(基本指数40点)で、それ以外の加点がなく、認可保育園を狙うなら、下記の3つの方法が有力だと思います。②と③は一度認証保育園や認可外保育園に入園して加点をゲットして、翌年に認可を狙う方法です。年度途中に空きが出ることも稀にありますが、それを狙うのはあまりに運任せなので、基本的には4月入園を狙うしかありません。

①0歳4月認可保育園に入園
②0歳4月認証保育園*or認可外保育園に入園→1歳4月認可保育園に転園
③1歳4月認証保育園*or認可外保育園に入園→2歳or3歳4月認可保育園に転園
(*東京都独自の基準をクリアしている保育園、0-2歳クラスまでしかない小規模の所が多い)

f:id:hossya:20201201102321j:plain
駅から遠く人気がないところでも気にしない場合や、多少遠くても電車や自転車で通える!という場合は、頑張って保活しなくてもどこかしらには入れると思います。私は子ども二人が卒園するまで8年間通うであろう保育園は利便性がよく、安心できる場所が良くて、保活はかなり頑張りました。

ママ友の話では①の0歳4月でも人気の認可保育園は入りにくいそうで、②の作戦で一度認証や認可外保育園で加点をゲットしてから1歳4月入園で第一希望を狙う人もいるそうです。
私は0歳4月の認可保育園の申込時は品川区民ではなかったため申し込む権利がなく…②の作戦を実行して、現在は第一希望だった認可保育園に通っています。

認証保育園で加点ゲット→認可保育園に入れる方法

②を実行するにあたって行ったこと

●家の近くや電車や自転車で通える認証保育園、認可外保育園の見学
実際認証保育園を8ヶ所くらい回ってみて、通わせたいなと思う保育園とそう思えない保育園がありました。実際の保育園の様子を見学してみるのが1番だと思います。次のブログ、保育園見学の際に確認したいポイントについてまとめています。

認証や認可外保育園は申込方法や選考方法が園によって大きく異なるので、見学の際に必ず確認しましょう。大きく分けて下記の4つの選考方法があり、選考基準不明の園が多い印象ですが、先着順や予約制の園は自分の頑張り次第で内定がもらえます。
・抽選
・先着順
・予約制
・不明

私は選考基準が不明の園に申し込む時には、申込書と嘆願書(なぜ保育園に入れたいか、どうしてそこの園じゃないとダメなのかを熱く記したもの)を同封しました。これが功を奏したのかは不明ですが、0歳4月入園の認証保育園からは3園内定をいただきました。


●認可保育園の下調べ
ここがかなり重要です。
認可保育園も見学を行いましょう。(個人的な意見では、公立よりも私立の保育園のほうが対応が良く、設備も新しく、通わせたいと思うところが多かったです)
保育園は学年ごとに受け入れ可能人数が決まっているのですが、それは園によってバラバラです。どこの認可保育園も0歳で入った子どもが全員翌年に1歳クラスに繰り上がり、1歳クラスの子どもが全員翌年に2歳クラスに上がるので、毎年新規に入園できる子どもの人数が決まってしまいます。例えば下記のようなA園とB園の受入可能人数があったとして、2歳4月入園を狙う場合、A園は新規に6名入園できますが、B園は0名です。

f:id:hossya:20201201102318j:plain
したがって、希望する園の希望するクラスが新規に何名の枠があるか確認しておきましょう。私の地域では1歳4月と、3歳4月で新規枠が増える保育園が多い印象でした。3歳4月入園を狙う場合は2、3年認証か認可外保育園に通うことになります。私の場合、第一希望の1歳4月の枠が非常に多かったので、無事に入園できました!
加えて、下記にリンクを貼った区役所のHPにある過去の最低入園可能指数を確認して、それぞれの園の人気度を見ておくのもいいと思います。(地域によっては、認証or認可外保育園の加点があっても入園が厳しいところもあるようです)

認可保育園等一次選考内定者 最下指数一覧|品川区


品川区はまず申込者全員の指数を計算し、高い人から園を決定していくので、第1、第2…希望の記入順は気にする必要がありません。通わせたいと思う保育園を全て記入しましょう。(区によっては、第一希望を書いた人の中で指数が高い人から入れていくところもあり、第1希望、第2希望の順番が非常に重要になる区もあります。)

認証や認可外保育園の注意点

・認証や認可外保育園は品川区以外のものを利用した場合も加点の対象となります。隣の区や勤務地の近くで通えそうなところがあれば、検討してみる価値ありです。私も隣の区の認証保育園には見学に行きました。職場のある川崎・横浜方面の認可外保育園も調べたのですが、住民票がない地域の認可外に通うのはかなり高額になるところが多く諦めました。(在住なら7万、市外の人は14万とかざらでした)

・品川区は認証や認可外保育園の補助金制度があるため、おおよそ認可保育園と同じ料金で預けることができます。

・一人目の子どもが認証や認可外に通っている場合は、二人目以降の子供を認可保育園に入れる際に加点のアドバンテージがありません。子どもを二人以上を希望している方は、一人目のお子さんを認可保育園に通わせておくと、二人目以降の保活はほぼしなくて良くなります。品川区では1人目の子が認可に通っている場合、二人目以降の子に3点の加点が入るため、保活をしなくてもほぼ確実に1歳4月で二人目の子を入園させることができます。

・認証や認可外に就学前まで預けることが可能な園もあるのですが、認可と比べて1クラスの人数が少ないところが多く、多くの友人を作るという面ではあまりオススメできないかもしれません。(もちろん認可と同様に大規模なところもあるので、園に依ります)

最後に…

認証や認可外保育園に入れるのを前提に記事を書きましたが、ベビーシッターを利用しても加点がもらえます。シッターの利用は補助が出る会社も多いと思うので、そちらを検討してみてもいいかもしれないですね。素敵なシッターさんに巡り会えると、保育園に入れてからも、夜間や土日にどうしても預けなければならない時に安心できますよ!
より詳しい自分にあった情報が知りたい方は、区役所に相談してみてくださいね。